ふじきっちが行く ~岡山出張
2015年7月13日
こんにちは!
ふじきっち出張ブログ後半分です!!
今回は岡山県のものつくり、
地場産業の分業制ならではの強みをご紹介します!!
天空丸オリジナルデニムのご紹介です。
力織機で織る12.75ozセルビッチデニムの生産現場です。
一日1反未満の速度でしか生産できない大変工場泣かせな生地。
通常の1/3の速度でしか生産できないこのデニム、
そこにこだわる一番のポイントは表面の生地感にあります。
TIGRE BROCANTEの数々の商品を最大限に引きたててくれるデニム
実際に着て、触って感じて頂けたらと思います。
製品の加工現場です。
加工とは製品の洗いや、染め、プリントなどを総称しますが、
今回ご紹介するのは、洗い、染め、ダメージ加工を中心に行っている児島の工場さん。
商品を洗うことがそんなに難しいことなのだろうか??
と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
製品加工はTIGRE BROCANTEの商品を作る上で必要不可欠。
特に力を入れている工程です。
商品を染める際も、サンプルの色目と近づける作業は
染料の分量、染める時間など、職人の長年の経験から培うもので、
新しい染め方の提案、工夫も試行錯誤繰り返しながら商品作りもしていきます。
若い人間の新しいアイディアと、長いキャリアを積んだ職人とで構成されるこの工場。
TIGRE BROCANTE ならではの商品を作るためにはどちらも欠けてはなりません。
排水設備です。染料を含んだ液は水分を飛ばして固化し、残渣液を排出します。
目立たないところではありますがもっとも重要な工程ですよね。
服を作る上で、環境への配慮も忘れてはなりません。
最後に、帽子工場のご紹介です。
帽子好きな私もテンションが上がります!!
ここの工場さんの一番の強みは『ラフに作る』ということです。
綺麗に縫うのですが、仕上がりは敢えて崩した感じ。
出来上がりの雰囲気を大切に作っています。
帽子は立体的な筒状のミシンを使うことが多いですが、
そこを敢えて平面的なミシンを使用することでラフさを出しています。
「うちは綺麗な帽子は作りません!」とおっしゃる社長。
もの作りのこだわりを感じました。
各工程にその分野のプロの技術が光る、今回の工場。
一つの商品に携わる人の多さを強く感じる機会になりました。
ふじきっちでした!!
TIGRE BROCANTE ふじきっち
«前の記事へ
次の記事へ»
コメントは受け付けていません。
検索:
最近の投稿
TIGRE BROCANTE 2023.03.22
DRAGON BROCANTE 2023.03.21
fabric market ティグルブロカンテの素材市~2023 Spring~☆始まりました☆
六七草履受注会 at DRAGON BROCANTE
LAPIN BROCANTE 2023.03.07
最近のコメント
アーカイブ
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
カテゴリー
ブログ
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org
最近のコメント