鞆の浦、旅の思い出。
2021年10月8日
10月1日~3日まで開催しておりました、
鞆の浦ポップアップショップ。
おかげ様で、無事終了致しました。
共に出店しましたお二人の作家をはじめ、
会場を提供して下さいました鞆一商店様、
イベントのお手伝いをして下さった地元の方・・・。
皆様のお力添えあっての3日間でした。
本当にありがとうございました!
そしてわざわざ足を運んで下さった皆様、
お会い出来ましたこと大変嬉しく思います。
また、再会出来る日を楽しみにしております。
楽しいイベントだったことは勿論なのですが、
なんと言っても、鞆の浦の街並みに癒された日々でした。
本日は、ほんの少しではありますがお写真を通して、
皆様にも鞆の浦へ行った気分になって頂こうかと思います・・・☆
ゆっくり流れる時間、優しい潮風。
感じで頂けますと幸いです。


会場となりました鞆一商店さん(お土産とカフェのお店)の
目の前に広がる港、そして町のシンボル常夜灯。

こちらの広場では、連日石北さんの型染めワークショップを開催。
毎日、わいわい賑やか。

休憩時間に、こちらの広場で鞆一商店さん名物、
瀬戸内かき氷「鞆の雲」をちゃっかり頂きました(笑)
イチジクシロップがさっぱり、ふわふわの氷、絶品でした!
※かき氷の販売は終了しました。
冬に向けての新メニューも近々登場するとのこと。
こうご期待です!!!
朝は毎日、街散策。


現在開催中の「鞆の浦 de ART 2021」。
街の至る所にアート作品が展示されています。



レトロな看板。いいですね~

渋い自販機。ついつい写真に収めたくなります。

鞆の浦名産、保命酒。(もち米から出る甘みが特徴。)
右奥には石北さん作の暖簾が・・・!
そして、鞆の浦と言えば。
ジブリ作品『崖の上のポニョ』の舞台として有名。
出発前日にDVDで鑑賞し、気分を高めて参りました。

主人公の少年・宗介の家のモデルとなった建物がこちら。
作品に思いをはせながら・・・。

こちらの建物から少し上ったところからの眺め。
鞆の浦を一望出来ます。
穏やかな、優しい潮風に包まれます。
町には神社が多数点在し、
最終日の朝は「沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)」へお参りへ。

連日、天候にも恵まれました。
この日も気持ちの良い朝。
代表・野崎もご満悦でございます!!!
自然に囲まれた神社、神聖な空気が流れており、
ぐっと気も引き締まりました。
皆様も、良かったらお参りされてみてはいかがでしょう。
さて、福山と言えば。
そう、石北さんの工房があるのです。
今回初めてお邪魔してきました。

奥に止めてある愛車がまた渋い。
旧車のフォルクスワーゲン。かっこよい。

糊付けされた、制作途中の作品たち。

細部までカットされた型。
こちらを元に、型染め作品が出来上がります。


どこを撮っても絵になる工房。
古民家を石北さんご自身でリノベーションされたとのこと。

三宅さんのガラスに活けられた野の花たち。

自然で素朴な野の花が、三宅さんの作品とマッチしています。

ちなみに・・・
石北さんの愛車、ワーゲンの助手席からの眺め。
車内にお花!今ではなかなか無い光景。
もちろんガラスは三宅さん作。

そして、三宅さんのグラスで炭酸水をグイっと。
何処を見ても面白い工房をキョロキョロしながら休憩。
花に囲まれ、様々な作家の作品が飾られ、
各国で手に入れた面白い調度品で彩られた工房。
ここからエネルギー溢れる作品が生まれるのか、
と肌で感じた貴重な時間でした。
どうでしょう?
少しは福山、鞆の浦を旅した気分になれましたでしょうか。
アート展「鞆の浦 de ART」は17日まで開催してますので、
良かったら鞆の浦散策されてみてください☆
それでは、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
近々のポップアップとしましては、
10月22日~24日開催、東京ポップアップがいよいよ始まります。
関東の皆様、お会い出来るのを楽しみにしています!
それでは、また更新します。

TIGRE BROCANTE 大吉
最近のコメント