DRAGON BROCANTE 2021.06.05
2021年6月5日
こんにちは。
最近は通勤中に目にするアジサイの花に癒されております。
みずみずしくて涼しさを感じ、梅雨時ならではの風景。
さて夏が近づくにつれ気になるもの…
ドラゴおススメのカットソーを本日はご紹介いたしますね。

▪インディゴスラブ天竺 ポロSHT ¥17,600(TAX IN)Fサイズ着用
▪ブロックチェック注染 ロングギャザー SKT ¥24,200(TAX IN)ワンサイズ
▪Bohempia クラセン(ホワイト×ホワイト) ¥12,540(TAX IN)
インディゴのポロシャツに注染のスカートを合わせて。定番アイテムには色鮮やかなボトムスが映えます。

久しぶりにポロシャツが登場です。
胸元のトラの刺繍が愛らしく、さりげないポイントです。

▪インディゴスラブ天竺 ベニスビーチポケットS/S T ¥9,900(TAX IN)Fサイズ着用
▪ブロックチェック注染 ロングギャザー SKT ¥24,200(TAX IN)ワンサイズ
▪Bohempia ビクラ(タン×オフホワイト) ¥13,585(TAX IN)
つづいてやはりベニスビーチの形は外せません。ロング丈のスカートでも全体がスッキリと
まとまります。

身幅のゆとりと着丈のバランスがとても良く、風が通り抜ける感じがストレスフリー。

▪インディゴスラブ天竺 ベニスビーチラグラン T ¥11,000(TAX IN)Mサイズ着用
▪コードストライプ サムライ PT ¥19,800(TAX IN)Mサイズ着用
▪Bohempia クラセン(バーガンディー×ブラック) ¥12,540(TAX IN)
七分袖でもこちらのTシャツはご準備しています。シンプルな着こなしは素材の良さが際立ちます。

柔らかく着心地が良いだけでなく、凹凸感のあるスラブ糸を使用して素材感も◎。

▪コーマ天竺 ベニスビーチラグラン T ¥8,250(TAX IN)Mサイズ着用
▪コードストライプ サムライ PT ¥19,800(TAX IN)Mサイズ着用
▪Bohempia ビクラ(ブラック×ブラック) ¥13,585(TAX IN)
こちらは同じ形で別素材のツートンカラーもご用意。

七分袖は幅広いシーズンで使える便利アイテム!素材は半袖Tシャツにも使用する天竺素材。
.
.
.
.
そしてなにやら新情報があるとのことなので大橋にバトンタッチしたいと思います、
ここまでは、
ドラゴ ブロカンテ 安川
.
.
.
みなさま、こんにちは。
お気づきの方もいるかもしれませんが、上の写真に見慣れないスニーカーがさりげなく映っておりました。
そうです、おニューなブランドが入荷しました!

2015年にチェコ共和国で生まれた”Bohempia(ボヘンピア)”
日本で本格的に展開を始めたのも今年から、熊本での正規取り扱いも現状はドラゴ ブロカンテのみとなります。
ヘンプや天然ゴムなど自然のものを出来るだけ使用し、シンプルでミニマル。環境に優しく、着心地が良く、機能的というのがボヘンピアのデザイン哲学。

軽くて丈夫、過度なデザインもなくシンプル。キャンバス地(コットン)とはまた違った表情の素材感。そしてヨーロッパのメーカーらしく少しナチュラル感のある発色の良いカラー展開。これから夏に向けてのオススメのアイテムです。

▪KRASEN(クラセン) ¥12,540(TAX IN)
ネイビー×ホワイト、ホワイト×ホワイト、バーガンディー×ブラック の三色展開となります。


シンプルなオールドスニーカー風デザイン。ゴムを内側まで入れ込む丁寧な作り、すぐにソールがやられて雨の日は履けないといったこともありません。アメリカのメーカーに比べると横幅が少し広いのも嬉しいポイント。甲はそこまで高い訳ではないので甲高さんはサイズを少し上げての着用をオススメします。

▪VIKLA(ビクラ) ¥13,585(TAX IN)
タン×オフホワイト、ブラック×ブラック、ピンク×ホワイト の三色展開となります。

足の形に沿ったソールの形、「裸足のような感覚」で履ける”ベアフット”とよばれるタイプのスリップオンのスニーカー。現代は進化したテクノロジーで足に過保護なスニーカーだったり、逆にデザインが重視され指先がつまり足本来の機能を活かせない履物なども溢れています。浮き足(指)などがクセづくと重心が後ろになり、そのことで猫背となり様々な不調をきたしてしまいます。人間本来の足の機能を取り戻し、怪我をしにくい姿勢や歩き方を手に入れる、それがベアフットスニーカーです。
個人的にはこのポテッとしたデザインがシンプルに好きです。夏場は特にシュッとしたスニーカーだとパンツとのバランスが難しかったりするので、ある程度のボリュームがあった方が合わせ易いと感じます。

小難しい話は抜きにして、僕が去年からベアフット系のスニーカーを履いて感じた変化はこうです。
今まで立ち仕事をすることが多かったので色んなスニーカーを試してきました。クッション性が良いとされるもの、インソールが人間工学に基づいて作られているので疲れにくい…など。でも結局どれをはいても夕方には足がむくんだり、疲れてマッサージをしたりと。ですが、ベアフット系のスニーカーを履いて散歩を始めてから適切な筋力がついたのか他のスニーカーを履いている日でも足がパンパンで…という日は無くなりました。テクノロジーに頼り過ぎるのも駄目なんだなぁと実感しました。(腰や膝などを、いま現在痛めているという方にはオススメしません。)
そういう話もありながら、見た目や実際の履き心地も大事な要素!ぜひ一度ドラゴにいらしてお試し下さいませ。
お待ち致しております!!!
ドラゴ ブロカンテ 大橋
最近のコメント