DRAGON BROCANTE 2022.05.21
2022年5月21日
こんにちは。
身体がどこか不調になる度に”巻き肩”やら”反り腰”やら調べるものの
結局お決まりで”運動不足”に結論づくドラゴの大橋です。
さて、Instagramでは先行してお知らせしておりましたが、昨年はスリップオンでご好評を頂いておりました Bohempiaのベアフットシリーズ、今季はシューレースタイプでの入荷です。

▪Bohempia(HOSKA)¥15,620(TAX IN)
横幅が有り足先がゆとりあるラインを選んでおりますが、昨年入荷のスリップオンタイプだと靴の作り上、甲の高さには限界がありました。
今季のシューレースタイプではヒモを緩める事である程度は甲の高さも調整が出来、より自由により多くの方にご対応可能となりました。

裸足に近い環境を提供し、人間の足が本来持つバランス感や力を引き出すことを目的としたベアフットシューズ。
足の筋肉を正しく使う為に最初は少し筋肉痛になりましたが、慣れた頃には夕方になるとやってくる足のむくみや疲れがかなり軽減されました。

仕事柄一日中で立っている時間が長いので色んな靴やインソールを試してきてはみましたが、自身の筋肉を付けるのがやはり一番だと感じます。
ダイエットサプリを飲んでも運動しないと痩せませんし、スポーツは良い道具を揃えても練習しないと上達しないのと同じで、どれだけ高機能の靴を履いても…ということですね。
スマートフォンで”巻き肩”やら”反り腰”を何度も調べる暇があれば、散歩やストレッチをする時間にあてた方がよっぽど自身の為になる…ということですね。

実際に本番では厚底シューズを履くマラソン選手が練習や普段の生活にベアフット系のランニングシューズを取り入れたりしているそうです。また、ボルダリングやレスリングの選手は特殊な形状の専用靴をはくのでリカバリーシューズとして取り入れたりもしているようですよ。

そしてこちらはかなりヘビーローテで履き込んだビフォーアフターです。麻素材特有の良い感じのくたり感と共にお伝えしたいのが、ローテク系スニーカーあるあるのゴム部と生地の接着部の剥がれや、負担の掛かる部分のゴムの割れがおきにくいのも嬉しいポイントです。
麻は他の天然繊維に比べ水や農薬の量、農地面積も少なくすみ、また製造工程では動物由来原料を一切使わないため、ヴィーガンやSDG’sといった面でも優れている靴メーカーです。
では、最後にこれもまたとても大事なお話。
ティグルの洋服との相性はどうでしょうか?

▪ハーフリネン サムライ PT ¥20,900(TAX IN)

▪40/1リネン タゴサク PT ¥19,800(TAX IN)


▪ヒッコリーマキシギャザー SKT ¥15,180(TAX IN)

▪オーガニック玉虫 リラックステーパード PT ¥20,900(TAX IN)

▪ハーフリネン イージーワイド8分丈 PT ¥19,800(TAX IN)
いかかでしょうか?
僕は、合うと思います!
ドラゴ ブロカンテ 大橋
・・・・・・・・・・・・・ ↓ こちらは明日までとなります ↓・・・・・・・・・・・・

【kakei goro exhibition 掛井五郎展】
DRAGON BROCANTE (熊本市中央区南坪井町5-21)
2022.5.14(sat)-5.22(sun) *17日店休日
“いの一番に手が動く”
2021年11月に91才で逝去された彫刻家の掛井五郎氏。生涯を通して尽きることのなかった創作は自然環境、人間の肉体と精神、身近な暮らしのものをモチーフに有機的で人を惹きつける魅力にあふれています。
ドローイングや版画等、彫刻の表現だけに留まらない自由で力強い掛井作品の世界、九州にやって来ます。作品を用いたティグルブロカンテ夏の新作とご一緒にお楽しみください。
*展示作品はご購入頂けます(一部非売品あり)
【ご協力】一般財団法人 掛井五郎財団 http://goro-kakei.or.jp/
最近のコメント