TIGRE BROCANTE 2021.07.08
2021年7月8日
夏の支度、取り揃えております。

先週からご好評頂いております、型染め・石北有美さん(Instagram)、吹き硝子・三宅義一さん(Instagram)の展示会。暑い夏を明るく元気に、涼しく健やかに過ごすためのエッセンスを色々とご用意しております。
【三宅義一さん制作風景】
作業風景の動画。人気の苺プラントタンブラーの制作の様子です。灼熱の窯に向き合い、細やかな手作業を一点一点重ねて作られています。個体差があって均一的ではない、吹き硝子ならではの自然な揺らぎや小さな気泡が魅力的です。硝子なのに丸みのある、どこか有機的なフォルム。



シンプルなグラスは飲み物を入れるとまた良さが際立ちます。今の季節は炭酸やアイスコーヒー、アイスティーetc…柔らかで丸みのある口当たりを楽しめます。
【石北有美さん制作風景】
ティグルではコラボファブリックでお馴染みの石北有美さん。型染め、と一口に言いつつもそこに含まれる作業工程は膨大。一枚の布を”作品”として仕上げるため、幾重にも手をかけて染めを施しています。


型染めSkirt p:64,900-
ティグルとのコラボファブリックでは手捺染の生地プリントでぱきっとした彩色、しっかりとした柄の輪郭が目立ちますが、型染め実物では深味のある彩と柔らかな輪郭が魅力的。また違った魅力を楽しんでいただけます。
お二人の作品をカラーで合わせて色々と…


クリアなブルーで爽やかに。石北さんのタペストリーはタペストリーと名前はついていながらも、一枚の作品としての”布”ですので、ちょっとテーブルに置いてみたり、インテリアクロスとして自由に使っても素敵です。手染めの優しさは生活になじむ仕上がりになっています。
●南国の葉タペストリー p:27,500-
●リング口巻角底中鉢 p:3,850-
●モール角底大鉢 p:22,000-


こちらも爽やかなグリーン&ブルー。”レーマー杯”と呼ばれるこちらの形は中世から使われる、祝杯・式典の際に使われたもの。ベリーのような持ち手の模様は元々滑り止めとしてついていたものが装飾として進化した謂れがあるそうです。花器としてもおすすめです。
●ドットパネル正方形ストール p:33,000-
●レーマーグラス(大) p:11,000-
●レーマーグラス(中) p:8,800-

スリップウェアのような滑らかな曲線。深緑ながらクリアな彩色。果物を載せたり、サラダボウルとして見た目も楽しめそうな一枚。波型の型染めと一緒に。
●縞波文暖簾 p:38,500-
●台付大鉢 p:44,000-

かき氷、マリネ、巣のもの、冷ややっこ、サラダ、ヨーグルトetc…スタッフ間で話していると一番具体的な料理名が出てくる器です。深さもあり、程よく普段使いに。琺瑯のような青の縁取りがアクセント。
●コンマストール p:44,000-
●8モール角底小鉢(口巻青) p:2,750-
●8モール角底中鉢(口巻青) p:3,850-

期間は今週末の11日まで。夏の暮らしを整えて、日々の生活をちょっと面白く。是非お楽しみ下さい。
おまけ


一切自宅での用途を思いついていないのですが、とても個人的にひかれている蓋つきのミニボトルシリーズ。ただただ、そこに置いてるだけでなんだかグッときます。
TIGRE BROCANTE イチノセダイ
最近のコメント